自宅の玄関ドアの内側にあるサムターンを回し、内鍵をかける。カチャリという施錠音に、多くの人は「これで安全だ」と深い安心感を覚えることでしょう。しかし、その安心感が、実は危険な防犯上の死角を生み出している可能性があるとしたらどうでしょうか。在宅中だからといって、内鍵をかけていれば絶対に安全だという考えは、現代の巧妙化する侵入窃盗の手口の前では非常に危険な過信となり得ます。特に警戒すべきなのが、「サムターン回し」と呼ばれる侵入窃盗の手口です。これは、ドアの外側から特殊な工具や針金を差し込み、内側にあるサムターンを直接操作して解錠するという、極めて悪質な手口です。侵入経路としては、ドアスコープ(覗き穴)を外してできた穴や、ドアと壁のわずかな隙間、ドアにドリルで開けた小さな穴、あるいはドアに設置された郵便受けなどが悪用されます。犯人は、在宅中を狙って犯行に及ぶこともあり、鉢合わせてしまえば強盗などの凶悪犯罪に発展する危険性もはらんでいます。では、このサムターン回しから身を守るにはどうすれば良いのでしょうか。最も効果的な対策の一つが、既存のサムターンを「防犯サムターン」に交換することです。防犯サムターンには、ボタンを押しながらでないと回せない仕組みのものや、外部からの不正な力に対して空転するクラッチ機能を備えたものなど、様々なタイプがあります。また、大掛かりな交換が難しい場合でも、既存のサムターンに後付けできる専用のカバーを取り付けるだけでも、大きな防犯効果が期待できます。カバーが物理的な障害物となり、外部からの工具による操作を格段に困難にするのです。内鍵をかけているから大丈夫という思い込みを捨て、一度ご自宅の玄関ドアの内側を客観的に見直してみてください。サムターンは無防備な状態で露出していませんか。その小さな油断が、犯罪者に侵入の隙を与えることになりかねないのです。