玄関引き戸の鍵を新しくしようと考えた時、誰もが気になるのはその費用でしょう。安心して暮らすための投資とはいえ、予期せぬ高額出費は避けたいものです。鍵交換の費用は、主に「部品代」「作業費」「出張費」の三つの要素から成り立っており、その総額は選ぶ鍵の種類や依頼する業者によって大きく変動します。まず費用の大部分を占めるのが、新しい鍵本体の価格である「部品代」です。昔ながらのシンプルな捻締錠や、引き戸の中央で合わさる部分に取り付ける召あわせ錠であれば、数千円から一万円台のものが主流です。しかし、近年の防犯意識の高まりから需要が増えている、表面に多数のくぼみがあるディンプルキータイプの鍵は、その複雑な構造から部品代だけで二万円以上、高性能なものになると三万円を超えることも珍しくありません。ピッキングへの耐性が高いほど、価格も上昇すると考えてよいでしょう。次に「作業費」です。これは、既存の鍵を取り外し、新しい鍵を取り付ける技術料にあたります。一般的な交換作業であれば、一万円から二万円程度が相場とされています。ただし、新しい鍵を取り付けるために扉に追加の穴あけ加工が必要になったり、古い鍵が錆びついて取り外しが困難だったりする場合には、追加料金が発生することがあります。最後に「出張費」です。業者によって料金体系は様々で、無料のところもあれば、三千円から五千円程度を基本料金として設定しているところもあります。また、深夜や早朝などの時間外に対応を依頼すれば、当然ながら割増料金がかかります。これらを総合すると、ごく一般的な引き戸の鍵交換であれば総額で二万円から四万円程度、防犯性の高い鍵を選ぶとその分上乗せされる、というのが一つの目安になります。最も重要なのは、作業を依頼する前に必ず複数の業者から内訳の記載された見積書を取り、内容を比較検討すること。これにより、不当な高額請求を避けるだけでなく、納得感を持って大切な家の安全を確保することができるのです。
玄関引き戸の鍵交換にかかる費用の目安