賃貸物件からの退去準備を進める中で、ふと鍵が一本見当たらないことに気づき、血の気が引くような思いをした経験はないでしょうか。毎日使っていたメインの鍵はある、しかし入居時に渡されたはずのスペアキーが見つからない。この場合、退去時にどのような対応が求められるのでしょうか。結論から言うと、たとえ鍵が一本残っていても、多くの場合、鍵のシリンダーごと交換となり、その費用は紛失した入居者の負担となるのが一般的です。なぜ一本だけの紛失で、そこまでの対応が必要になるのか。その最大の理由は防犯上の観点にあります。紛失した一本の鍵が、誰の手に渡っているか確かめようがないからです。悪意のある第三者が拾い、アパート名や部屋番号がわかる情報と結びつけば、空き巣などの犯罪に利用されるリスクが生まれます。大家さんや管理会社には、次の入居者が安全かつ安心して生活できる環境を提供する義務があります。そのため、少しでもリスクが残るのであれば、それを解消するために鍵全体を新しいものに交換するという判断を下すのです。これは、前の入居者が無断で合鍵を作っている可能性をリセットするという意味合いも含まれています。費用の相場は、鍵の種類によって大きく異なります。一般的なディスクシリンダーキーであれば一万五千円から二万円程度、防犯性の高いディンプルキーの場合は二万円から三万円以上かかることもあります。この費用は、退去時に敷金から差し引かれる形で精算されるのが通例です。鍵が一本見つからない時、最もやってはいけないのは、その事実を隠し通そうとすることです。退去の立ち会い時に必ず発覚しますし、心証を悪くするだけです。見つからないとわかった時点で、正直に管理会社や大家さんに報告し、指示を仰ぐことが、問題をスムーズに解決するための最善策と言えるでしょう。
賃貸の鍵を一本なくしたら退去時にどうなるのか